2017/02/03
dLana* の受注販売は2月5日(日)13時から
昨日のブログでご案内しました
新たな取り扱い、スぺイン【dLana*】の毛糸。
2月5日(日)13時〜2月15日(水)20時まで の
期間で受注販売(ご予約販売)をいたします。
取り扱いの商品は下の2種類となりますが
キャンペーンも併せてご案内。
=========================
【銀行振込決済&10,000円以上のお買い物でノベルティプレゼント】
ポイントアップやスタンプカードなどが出来ないストアシステムなので
こういう形でお楽しみいただけたらなぁ、と始めました。
今回はちょっと小さなものになると思いますが
糸の発注の前に決めてしまわなくては。
年末用に作った赤い巾着から
西暦年号を入れることにしました。
できれば日常にお使いいただけるものにしようと思っていますので
その辺りもお楽しみくださると嬉しいです。
=========================
それでは取扱いの糸をご紹介します。
【Certified 100% local Merino Wool】
スペイン産100%純正メリノウール。
移動放牧で飼育された、農林省認定の羊毛。
肥料も飼育環境も全て
ナショナルメリノブリーダー協会によって管理されています。
自然の色合い、染色なし。
50g小巻(おおよそ125m)
1,300円(消費税込)
【dLana Artisan Yarn】
Rustic Wool(ラスティックウール)
自然の色合い・素朴なメリノウール
100gボビン(おおよそ193m)
1,300円(消費税込)
いずれも3月初めのお届けを予定しています。
3月末からイタリア〜ドイツ〜フランスを回る旅に出るので
ものすごく気ぜわしいのですが、
皆様に無事お届けできるよう努めます。
この週末、日曜の昼下がりに
ぜひ素朴な可愛い糸をお求めにいらしてください。
お待ちしております!
https://le-nid-de-lili.stores.jp
・・・・・・・・・
ラベリー強化月間、継続中です
Groupeはこのバナーを目印に。
【Pattern ページ】
http://www.ravelry.com/patterns/sources/le-nid-de-lili
【YARN STORE ページ】
http://www.ravelry.com/shops/le-nid-de-lili
2017/02/02
dLana*の取り扱いが始まります(受注販売のお知らせ)
本当に「ひょん」な事からお話が始まり、
たくさんの方にそっと背中を押していただいた勢いで
スペインにお声掛けしたメーカーとの
新しいお取引が始まります。
マドリードに事務所を構える「dLana」。
継続的に取り扱いをしてくれる卸先を探していたという事で
とても積極的にお話を進めてくださり、
今月から受注を、お届けは遅くとも3月までに、、のスケジュールで
始めることになりました。
・・・・・
【dLanaについて:上の企業パンフレットから】
dLanaは、素晴らしい素材としての価値あるメリノウールの回復を目指し、
原料の状態から商品にする全行程において自社で管理生産をしています。
まずはじめに我々が力を注いだことは、移動放牧で育った、
もしくはその血統の羊の供給を確約してくれる業者を探すことでした。
この過程で、どのような人々が純粋なメリノウールを作るのに関わっているのかを、
また環境保全やBio分野における
農業発展への貢献に関わる人全ての作業を可視化したいと考えました。
物事の変革や商業化は、手仕事や職人技、品質保障を際立たせ、
スペインの職人技の伝統、
継続のプロモーションをしていくべきなのです。
そうでもしないと失われていってしまうから。
全ての過程に関わっているこの力強い連携。
熟練した畜産家や職人、デザイナーや他の全ての、
この素材作りから生産、商品化にに関わるの才能や尊厳ある仕事ぶりに
互いに敬意を払い合っています。
dLanaは、管理をはじめ商業化の点で、
常により良くなるための努力をしています。
すべては最高のウールのために。
このプロジェクトに参加し、意見をし、
全ての新しい目標を、全ての新しいアイテムを、
全ての新しい発見と探検のストーリーを、楽しみを
みなさんと共有したいと思っています。
・・・・・
dLanaでは糸が2つに分類されています。
共にスペイン産メリノウール100%で、
一つは彼らの自社オリジナルの糸になります。
彼らのたゆまぬ研究と仕事の結果であり、
高品質かつ徹底した生産管理がなされた最高のスタンダード商品となっています。
もう一方は、dLana社と強い関わりのある職人が生産した糸で、
彼らが守り抜いていかなければならないと考える
伝統的なテキスタイル職人によるものです。
まずはその中から2種類の受注販売を
2月5日(日)から始めます。
まだ商品ページもできていないので、今日は予告だけ、となりますが
ページが出来ましたらブログ、Twitter、Instagramなどで
お知らせいたしますので
どうぞ楽しみにお待ち下さい!
取り扱いは以下を予定しています。
【Certified 100% local Merino Wool】
スペイン産純正メリノウール
スペイン産100%純正メリノウール。
移動放牧で飼育された、農林省認定の羊毛。
肥料も飼育環境も全て
ナショナルメリノブリーダー協会によって管理されています。
自然の色合い、染色なし。
【dLana Artisan Yarn】
Rustic Wool(ラスティックウール)
100gボビン(おおよそ193m)
自然の色合い・素朴なメリノウール
あまりにも怒涛すぎて信じられない。
3月末にはドイツの見本市(国際的ホビーショーのようなもの)に
行くことが決まったし、どうなっていくのでしょうか。
楽しみと不安が大きすぎて
本当の意味でハゲそう、、、、、!!
・・・・・・・・・
ラベリー強化月間、継続中です
Groupeはこのバナーを目印に。
【Pattern ページ】
http://www.ravelry.com/patterns/sources/le-nid-de-lili
【YARN STORE ページ】
http://www.ravelry.com/shops/le-nid-de-lili
2017/01/24
英文パターン化に伴うテストニッター募集のお知らせ
この半年でcowgirlbluesやmYakという、
海外の毛糸を使ってキットの提案をしてきましたが
どちらのオーナーさんからも
「英語のパターンは無いの?作らないの??」
とお尻を叩かれていて、
Ravelryに着手したのをきっかけに
そして、cowgirlbluesのオーナー、ブリジットから
ドイツでハンドクラフトの展示会に出展する時に
あなたのサンプルが英文だったら最高!と言われたのを
最後の一押しに、英文パターンを作ることにしました。
それに伴い、
パターンのテストをしてくださるニッターさんを募集いたします。
【ご応募対象】
・英語の文章化されたパターンに慣れていらっしゃる方
・パターンの誤りや、分かりにくいところの説明ポイントなど
ご指摘いただける方
・指定の納期で編み上げてくださる方
・Ravelryのアカウントをお持ちの方
・Twitter、Instagramどちらかのアカウントをお持ちで
編んでいる過程や編み上がりの着画などを発信してくださる方
【ご応募期間】
本日から1月31日(火)まで
【ご応募方法】
・メールにて受け付けいたします
件名「英文サイドスリットプルのテストニッター」にて
下記のアドレスまでご応募ください
info.le.nid(アットマーク)gmail.com →(アットマーク)を半角@に変えてください
・本文には以下をお書き添えください
1.お名前
2.郵便番号・ご住所
3.お電話番号
4.Raverlyのアカウント
5.TwitterまたはInstagram アカウント(またはどちらも)
【パターンの発送と作品の締め切り】
・パターンは2月1日、または2日あたりにpdfにてお送りします
・作品は一旦当店にお送りいただきます。
締め切りは3月10日必着です。
もしかするとドイツで展示されるかもしれません。。
(ブースの規模をまだ詳しく聞いていないので、当選の方にお知らせします)
・余った毛糸は作品と共に当店にお戻しください
【作品のご返却】
イベントなどでの展示、写真撮影などの後に
お手元にお返しいたします。
*なお、作品のカラーはお選び頂けませんが
今のところ
チャコールまたはナチュラル(オフホワイト)を予定しております。
その他、ご応募に際してご不明な点などありましたら
お気軽にお問い合わせください。
皆様の奮ってのご応募をお待ちしております!!!
・・・・・・・・・
ラベリー強化月間中。。
Groupeはこのバナーを目印に。
【Pattern ページ】
http://www.ravelry.com/patterns/sources/le-nid-de-lili
【YARN STORE ページ】
http://www.ravelry.com/shops/le-nid-de-lili
2017/01/21
cowgirlblues使用のキット、糸の受注販売は1月24日まで!

cowgirlbluesのソックとキッドシルク(シルクモヘア)を引き揃えて編む、
サイドスリットプルオーバーのキットを
1月24日まで受注販売しています。
色展開は新色と半分くらい入れ替えになりましたので
もしかするとお気に召すカラーが見つかるかもしれません。
小柄な方、背の高い方、
それぞれにとてもお似合いになるので
ぜひワードローブに加えていただきたい!
↓↓ 先日のニットカフェでは3名の方が着てきてくださいました、嬉しい。
同時に、メリノレースとキッドシルクを切り替えたプルも
受注販売中です。
【switching pullover(カウプル)】

写真は襟ぐりや袖口のモヘアを
別の色にアレンジした作品です。
薄手でサラッとした肌触りなので、暖かくなるまで着られそう。
春っぽいカラーで編んでも良さそうです。
この他にも、cowgirlbluesの糸単品での受注をお受けしているほか、
中途半端な色展界と数になってしまったものを
お値打ち価格に変更しています。
ぜひこの機会にお求めください。
http://le-nid-de-lili.com/?category=cowgirlblues
・・・・・・・・・
ラベリー強化月間。
ラベリーで無料パターンを配布、のところでつまずいていますが
もうちょっと頑張ってみます。
Groupeはこのバナーを目印に。
【Pattern ページ】
http://www.ravelry.com/patterns/sources/le-nid-de-lili
【YARN STORE ページ】
http://www.ravelry.com/shops/le-nid-de-lili
2017/01/17
Ravelryにパターンページ・Yarn Storeページ・グループを作りました
お店の名前でアカウント登録をしてから半年、
延ばし延ばしにしていたあれこれに
ようやく着手しました。
【Pattern ページ】
http://www.ravelry.com/patterns/sources/le-nid-de-lili
上の写真のページとなります。
「グループ」は、黄色いバナーをクリックしてください。
【YARN STORE ページ】
http://www.ravelry.com/shops/le-nid-de-lili
地図表示は全く合っていませんが、、(直します、、)
糸をご登録の際は是非リンクをお願いいたします。
編んでくださった(くださっている)キットの作品を
まとめて見られるのは嬉しいですね、
せっかくなので、ラベリーからダウンロードできる
無料パターンにも挑戦してみようと思います。
その際はまたご案内いたします!
2017/01/06
新年のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申し上げます
昨日、1月5日が仕事始めでした。
6月17日がお店のオープンだったので、まだ半年しか経っていないのですが
ものすごく濃密だったせいか
昨年末は1年みっちりとやったような気になっていました。。
今年も
たくさんの素敵なものをご紹介したり
楽しい場所を皆さまにご提案できるように
頭と体を動かしてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
現在お店では
illimaniの通常販売と並行して、15日まで受注販売を開催中。
また、来週からは
cowgirlbluesのサイドスリットプルのKIT、
新しいカラーを入れた受注販売などを予定しています。
ぜひお運びくださいませ。
来週末は東麻布にて、30名さま以上のお客様が集まる
ニットカフェ(新年会)を開催いたします(チケットは完売です)。
お越しくださる皆さま、
まだまだ寒いのでどうぞ暖かくしていらしてくださいね!
登録:
投稿 (Atom)