2017/08/16
Blue Sky Fibres「WOOLSTOK」使用キットのテストニッター募集
お店のお客さまでもあり、素敵なニッターのkirarinさんが
取り扱い糸のBlue Sky Fibres「WOOLSTOK」を使用した
キットのデザインを考えてくださいました。
素朴さも感じる糸の雰囲気を見て、ネイティブ(アメリカン)っぽい
柄を連想されたとのことで、
写真のようなダブルフェイス(両面編み・ダブルニッティング)の
スヌードに。
パターン名は「titicaca(チチカカ)」です!
※写真はkirarinさんのInstagramより
パターンの作成も完了とのことで、
テストをしてくださるニッターさんを募集いたします。
【ご応募対象】
・文章化されたパターンに慣れていらっしゃる方(日本語)
・パターンの誤りや、分かりにくいところの説明ポイントなど
ご指摘いただける方
・指定の納期で編み上げてくださる方
・Twitter、Instagramどちらかのアカウントをお持ちで
編んでいる過程や編み上がりの着画などを発信してくださる方
【ご応募期間】
本日から8月21日(月)19時まで
【ご応募方法】
・メールにて受け付けいたします
件名「titicaca テストニッター」にて
下記のアドレスまでご応募ください
info.le.nid(アットマーク)gmail.com →(アットマーク)を半角@に変えてください
・本文には以下をお書き添えください
1.お名前
2.郵便番号・ご住所(糸のお届け先)
3.お電話番号
4.Raverlyのアカウント
5.TwitterまたはInstagram アカウント(またはどちらも)
【パターンの発送と作品の締め切り】
・パターンと糸は8月22日に発送します(パターンはpdfにて)
・作品は一旦当店にお送りいただきます。
締め切りは9月15日必着です。
・毛糸が余った場合は作品と共に当店にお戻しください
【作品のご返却】
イベントなどでの展示、写真撮影などの後に
お手元にお返しいたします。
*なお、作品のカラーはお選び頂けませんので
あらかじめご了承ください
その他、ご応募に際してご不明な点などありましたら
お気軽にお問い合わせください。
皆様の奮ってのご応募をお待ちしております!!!
・・・・・・・・・
Ravelry Groupeはこのバナーを目印に。
【Pattern ページ】
http://www.ravelry.com/patterns/sources/le-nid-de-lili
【YARN STORE ページ】
http://www.ravelry.com/shops/le-nid-de-lili
2017/07/20
Csrdiff Cashmereの受注とカラーカードお貸出しサービス
今週末=7月23日(日)から、
イタリアのカシミア撚糸メーカー「Cardiff」の受注を開始します。
イタリアの繊維・織物工業の中心都市、ビエラ地方で生み出される
高級感あふれるカシミア糸はうっとりする手触り。
衣料品向けに生産していたからこそ!の 色出しや
自社撚糸ならではの表面感などが素晴らしいです。
4月にドイツのH+H(手芸の国際見本市)でお話をさせていただいて
その場でほぼお話は決めていましたが、
季節的な事を考えて先延ばしにしていて、、、
そろそろ洋服の世界が秋冬の立ち上がり!となる
このタイミングでのご紹介となりました。
色展開が一番多い「CLASSIC (6/28:合太程度)」と、
これぞイタリアのファンシー!という
カシミア100%のブークレヤーン「BIG BOUCLE」、
起毛糸「BRUSHMERE」の3種類をまずは取り扱います。
芯糸に合繊を使わない100%カシミアのファンシーヤーンは
アパレル向けの商品でもあまり見かけない、本当にラグジュアリーな毛糸。
小さめのスヌードやヘアバンド兼ネックウォーマー、
指なしのミトンなど、小物で取り入れても
至福の時間を過ごせることは間違いありません!
全てしっかり在庫を持っていらっしゃるメーカーのため、
今回は製品化されている通りの仕立て(25g巻)の受注といたしますが、
例えば数がまとまるようでしたら100gコーンも考えますのでお問い合わせ下さい。
ずっと販売価格を検討し続けていますが、
他のメーカー糸と同じ計算方法で25g/1800円超えるくらいになりそう、
さすがのカシミア100% 。
最近価格についてお言葉をいただいたのですが
適正な価格をつけないと素材に失礼な気もしますし、いつか実店舗、の目標にも
外注スタッフさんにもっとガツっと支払えるようになりたいという思いにも
届かないので、、
ご理解をいただけるとありがたいです。
さて。
高価な糸なので、色やタッチについては
できれば実際にご覧になりたいですよね。
という訳で、
「カラーカードのお貸出しサービス」を開始しようかと思っています。
1).お貸出しはインスタグラムまたはTwitterで相互フォローしている
編み会の主催者(幹事)さまのみ
(基本的にある程度の人数が集まるところにお貸出ししたいため)
2).往復送料をご負担いただけること
3).ご返却納期を必ずお守りいただけること
4).編み会での写真をポストしていただけること
以上をご了承いただける主催者さま、
ご希望のお貸出し日(編み会開催日)をお書き添えの上
メールタイトル「カラーカード貸出し希望」にて
info.le.nid半角アットマークgmail.com まで
ご連絡くださいませ。
※貸出し期間は7月21日発送から、8月21日までとさせていただきます
編み会で皆様にくちゃくちゃにされますように!
お申し込みをお待ちしております。
2017/06/29
cowgirlbluesとのワークショップを(2017.7月)
cowgirlbluesのオーナー、ブリジットが
急遽日本での国際見本市のために来日することになったと
連絡をくれました。
そして、もし良かったら南アフリカでも開催したワークショップを
日本でも出来たら楽しいんじゃないかしら?と
嬉しいお声かけをいただいたのです。
ただいまスペースや内容を調整中、、
まずはオーナーのブリジットが以前に開催したワークショップの資料を
参考までにご紹介しておきます。
各画像はクリックで大きくなりますのでよろしければご覧ください。
日にちは今のところ7月8日(土)を予定しています。
ワークショップ参加者以外も糸をご覧になりにお越しいただけるような
楽しい1日になったらいいな。
・・・・・・・・・・
【いろとあそぶ】
ワークショップについてブリジットからのメッセージ抜粋
For the workshop I would bring lots of small samples of different colour yarns and participants would need to bring their own knitting needles,
crochet hooks, etc. We can mix knitting, crochet, stitching, darning.
They choose what they work with and the idea is to leave with one or two swatch samples that have a a different mix of colours from what they would normally choose.
ワークショップには私が様々な色の小さなサンプルを持参し、
参加者は自身の編み針、鍵編み針を持ってきてもらいます。
様々な編み方 - かぎ針編み、ステッチ、ダーニング を混ぜ合わせます。
アイデアとしては、1つもしくは2つのスワッチサンプルをそのままに、
参加者がいいと思う組み合わせを選び、(参加者が)
いつも選びそうな色の組み合わせを(互いに)交換することで、
異なる色の組み合わせの編み地が生まれるというものです。
How I organise the workshop is in stages, starting with getting people comfortable in their favourite normal colours.
Then getting them to play around, choosing colours with their eyes closed, giving a colour to someone else, etc. So that eventually by the end of the workshop there are different colours in the swatch that they didn't necessarily choose themselves.
いかに参加者がいつもの好きな色を楽しめるか、
ワークショップをゆっくりと段階的に企画することが大事かなと思います。
そして参加者が’playing with colour’を進めていく中で
目を閉じながら色を選んでみたり、誰かのために色を選んだりして。
つまりは結局このワークショップでは、
参加者自身が必要に迫られて選んだ色ではなく、
スワッチの中に様々な色が存在していくのです。
2017/06/14
金曜からのPop-Upストア & ラベリーで英文パターンの販売開始のお知らせ
いよいよ今週金曜日から始まります。
早稲田のギャラリー「ル・ティロワ(クリックで地図が出ます)」にて
3日間開催の【リリノス】。
もうオープンして1年が経ってしまうなんて嘘みたいですが
取り扱いの商品(ブランド)も少しずつ増えて、
今てんてこ舞いで準備を進めています。
明日は搬入。。
作業が終わりましたらアクセスや内容についてご案内しますね。
1年経って、やっと(!!!本当に)
ラベリーにもあれこれ登録ができるようになりまして
昨日から英文パターンの販売も始めています。
mYakのベビーヤク100% [Medium(ウーステッド) ]で開発した
鹿の子編みの2wayケープカーディガンのパターンです。

ドイツの国際手芸見本市『H+H』に行った時、
mYakのブースにこちらを預けて帰ったのですが(→★)
オーナーのパオラはもちろん、
ブースにいらしたお客様にも好評をいただき、
サンプルはイギリスの素敵な手芸店、「LOOP (London)」に
お嫁入りすることになったのです。
とても嬉しいお話。
そんなことがきっかけで、
英文パターンのご希望をたくさんいただいて、
私も少しラベリーと仲良くなれました。
なお、日本語のパターンはキットとして販売を続けますが
パターン代としては単体でお求めいただくよりも
1/3くらいの価格に見直そうと思っています。
キットの受注は、糸の単体も併せて
6月末頃を予定していますので是非。
作品はリリノス会場でもご覧いただけます!
・・・・・・・・・・
Pop-Up STORE【リリノス】
※「リリノス」は、店名の直訳です
https://le-nid-de-lili.stores.jp/news/5917d1b93210d57398000fd7
◆開催日時
6月16日(金)〜6月18日(日)
金・土曜日は11時〜19時
日曜日は11時〜18時
◆場所
Le Tiroir(ル・ティロワ)
東京都新宿区早稲田鶴巻町547 大森ビル1F
◆お問い合わせ
info.le.nid(半角アットマーク)gmail.com
2017/05/31
ベビーリャマ100%糸のプルオーバーキット:受注始まります
【受注販売期間:6月1日 から 6月10日まで】
ベビーリャマの産毛だけを取り出す工程(ディヘアー)を かけた、
ベビーリャマ100%のウーステッド糸。
すべての粗い毛を取り除き、非常に細かいものを残して
カシミアのような柔らかさを持たせ、
暖かく、軽く、強度のある糸に仕上げています。
この糸を使用した写真のプルオーバー(→★)は
cowgirlbluesのメリノレースでご好評をいただいたプルのローゲージバージョン。
(cowgirlbluesプル:参考)
https://le-nid-de-lili.stores.jp/items/57c4009b9821cccaf500089b
糸の置き換えに伴い、
襟ぐり・袖口・裾の 異素材で切り替えていた部分を小さなリブに。
両脇裾に入っていたギャザーを取って ストンとしたシルエットに変更しています。
シンプルな形ですが、襟ぐりの切り替えや 見頃に入る斜めのラインなど、
小技を効かせて 普通すぎない表情に。
デイリーに大活躍させられる なめらかで着心地のいい一着になってくれそう。
【決済を銀行振込で 600円OFF クーポンがご利用可能!】
決済方法を「銀行振込」にてキットのご注文をいただく場合、
600円オフのクーポンコードをご利用いただけます。
・クーポンコード= llamapull
・ご利用可能期間=6月1日〜6月10日
*クーポンはクレジット、paypalなどの決済方法ではご利用いただけません。
ご利用された場合、ご注文をキャンセルといたしますのでご了承ください
カラー展開も受注期間なら選択肢も豊富です!
ぜひお好みのカラーを見つけてください。
たくさんの方に編んでいただけたら嬉しいな、、
ご来店を心よりお待ちしております。
http://le-nid-de-lili.com/items/592e1f04b1b619669900432c
2017/05/26
一周年イベント「リリノス」pop-upストアについて (@早稲田(6/16~18))
昨年の秋、初めてpop-up ストアイベントを開催した場所、
早稲田のギャラリー「ル・ティロワ」にて
一周年記念のイベントを開催することになりました。
今回も楽しいイベントにできるよう、
いろいろ考えています。
内容は、
1). これからお披露目のキット(プルオーバー)の
サンプルニットの展示、キットの販売
例えばillimaniのベビーリャマを使ったプルオーバー。
(そしてsaredoのコットンを使用したキットもご紹介します!)
2). 取り扱い糸を使って編んでいただいたお客さま作品の展示
こちらは続々とご応募をいただいておりますが
6月9日(金) まで、受け付けております。
全員に参加賞がございますので是非ご応募ください。
※ご応募につきましてはこちらをご覧ください
http://le-nid-de-lili.blogspot.jp/2017/05/61618.html
3). アクセサリーブランド「tamas(タマス)」の
フルラインナップでの展示受注
今期=2017春夏、そして来期=2017〜18秋冬の新作に加えて
アーカイブの作品もすべてご覧いただけます。
そして!一周年記念のtamas別注アイテムも登場します!
こちら♡(2色または3色展開となる予定)
今までのtamasで見たことがない
ビンテージのパーツがなんとも美しい、
リボン?蝶々?に見えるブローチは
実は毛糸の「かせ」がモチーフです。
これですね、この形がイメージソース。
tamasはほとんどが受注販売(ご予約)となりますが
納期はそれぞれですので、
お気に入りのものが見つかりましたら
是非お声掛けください。
4).取り扱いブランドの展示販売
日傘:TUTAEE
洋服: Vlas Blomme、Honnete など
こちらは TUTAEE
みなさま、是非遊びにいらしてください。
お目にかかれますのを楽しみに会場でお待ちしております。
Pop-Up STORE【リリノス】
※「リリノス」は、店名の直訳です
https://le-nid-de-lili.stores.jp/news/5917d1b93210d57398000fd7
◆開催日時
6月16日(金)〜6月18日(日)
金・土曜日は11時〜19時(暫定)
日曜日は11時〜18時(暫定)
◆場所
Le Tiroir(ル・ティロワ)
東京都新宿区早稲田鶴巻町547 大森ビル
◆お問い合わせ
info.le.nid(半角アットマーク)gmail.com
登録:
投稿 (Atom)